• HOME
  • PROFILE
2020.02.10 14:47
明治神宮・北池のあたりと御苑
社務所が開くまでの時間で、北池まで散策。手持ちの地図だと北池の西側に延びる、にょろりとしたしっぽのような細い流れがあるのだけれど、実際に行ってみるとそのあたりはうっすら窪地なだけで、水は流れていなかった。涸れ川みたいなものかな… 雨が降るとここにも流れができるのだろう。
2020.02.10 14:39
明治神宮
飛び石連休の月曜に有休を取った。明日11日は建国記念日。ということで、明治神宮に初めて出かけてみることにした。ゆっくり起きて出かけたのでは観光客が多すぎて癒されないらしいので、いつもと変わらない朝5時起きで電車に乗る。
2020.02.08 11:16
秋葉原・昌平橋あたり
お稽古の帰り、いつものように秋葉原から神田明神まで歩こうとして、いつもと違う道を通った。夕方の秋葉原近辺は国内外のオタク風な人々とそれっぽい店とで少しばかりあやしい雰囲気。
2020.02.02 11:36
自由が丘の街角
信号待ちの間に昭和な街角を2、3枚。昨今の不穏な病気のせいか、やっぱりマスク人口多いな…
2020.02.02 11:15
上野毛・富士見橋から二子玉川駅へ
北千束駅を撮った後はさて自由が丘に… と思ったのだが。緑が丘駅の手前、大井町線が目黒線と交差するあたりで、正面に大きくくっきりと富士山が見えた。ということで行先変更。上野毛まで足を伸ばして、五島美術館そばの富士見橋へ。橋の上には先客がいてスマホを構えていた。自分も橋の真ん中まで行ってみる。
2020.02.02 11:05
北千束駅
自由が丘に行く途中、北千束の駅で降りた。こじんまりした、昔ふうの駅舎。いつも気になりながらも通り過ぎていたけれど、今日は時間もある。ちょっと撮っていこう。
2020.01.25 05:19
荏原中延のあたり
毎月、髪を切った後は中延の商店街を歩く。そういえばまだ一月だった。
2019.05.03 14:08
露伴先生の旧宅あたり
植物園に思いがけず長居をしてしまったので、この後どうするかな… と近所をうろうろ。文京区というと、高級マンションの立ち並ぶ様子を勝手にイメージしていたけれど、意外と民家が多く残っている。隠れ鬼をしてあそぶ子どもたちの声が通りに響く。
2019.05.03 13:11
小石川植物園
連休後半はそれなりの予定をたてていたのだけれど、都合によりすべて変更。そしてふと思い立って小石川植物園へ。
2019.04.13 10:38
八潮
三絃のお稽古で八潮に行った。先月は諸々あって休んでしまったから2か月ぶりだ。近所の桜はもうなかば葉桜になっているけれど、八潮駅の近くでまだきれいに咲いている桜を見かけた。桜がうらやましい。誰をも笑顔にし、誰をも幸せにする。
2019.04.06 13:59
宝来公園
多摩川台公園の門を出ると目の前は急な下り坂で、その先に見えるこんもりとした木立に心惹かれて行ってみると、そこは公園だった。
2019.04.06 12:42
多摩川台公園
今年の桜も今週末で見納めだろう、そう思ったら家にいるのがもったいなくなって、電車に乗って多摩川駅へ。

東京寫眞帖

東京風景。 昭和の名残、ときどき現代。

記事一覧

Copyright © 2025 東京寫眞帖.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう