恵比寿駅・広尾界隈

広尾の山種美術館に行ったついでにその近辺を散策。
恵比寿駅前。
学生服の店といっても、今時のスーツみたいな制服を扱っているのではなくて、バンカラな大学生(応援団?)の詰襟制服とかかな… などと妄想。
渋谷橋。
ゆるく蛇行する川と、川にせり出す木々と。好きな構図だけれど、写真に撮るのは難しい。
明治通りを渡ったところにある呉服屋さん。
明治通り沿い。
山種美術館手前の交差点。
看板に書かれた電話番号の局番が3桁。
山種美術館のすぐとなりの八百屋さん。
まだ松の内なので新年の飾りを見かける。
実家のある千葉のあたりでは門松など見たこともないのだけれど、意外にも、東京ではお店だけでなく民家でもお正月の飾りをしているところが多い。
ここも綺麗に飾り付けてあったので、奥に祠でもあるのかな、と覗きこんでみたら、神社でもお店でもないふつうの建物だった。
広尾高校脇の南郭坂を下り切って、明治通りに出る手前。
川沿いの家。

渋谷川を渡り山手線の線路下のガードを抜けると、道はまた急な登りとなる。
やがて通りを歩く人影が多くなり洒落た構えの店が道の両側に並ぶようになると、代官山の駅はすぐそこだ。
駅の周囲は若い人で賑わい、あちこちの店に列ができている。人通りの少ない道を歩いてきた自分はなにか異邦人のようで、落ち着かない気分になった。

東京寫眞帖

東京風景。 昭和の名残、ときどき現代。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • まゆり

    2019.01.06 09:28

    あけましておめでとうございます! 部分日食は残念ながら、今日は東京も曇りでよくわからずじまいでした。みてみたかった。 新潟は相当寒いですよね… 年末の寒波のときもきはるさんのことを思い出して、身体に堪えそうだと思っていました。風邪とかお気をつけてくださいね。 おっしゃる通り、滅びゆくものに愛着を感じてしまうのですが、なぜなのか自分でもよくわからないんですよね。けど、ふだんの暮らしは快適なほうがいいです、ずるいですね (^-^; 機会があれば私もぜひまたお会いしたいです。またどこかの円座ででも (^ ^)
  • 2019.01.06 05:10

    まゆりさん、あけましておめでとうございます。 まゆりさんの撮影された一連の画像を眺めておりますと、私のように「快適なもの」にしか視点が行かない者は、人生に快適さを主に求めているのだろうと思うし、そこからすれば(おそらく。想像)「滅びゆくもの」に視点が行くまゆりさんは、そこに何を重ねているのだろうなと感じさせられます。 こちらは雪が降っております。寒いです。月曜から本格的に業務が始まります。東京の晴れがうらやましいです(静電気凄そうですが)。今日は部分日食があったそうで。こちらはそのようなものは望むべくもありません。 まゆりさんにとって、今年が良い年でありますように。そして、また秀逸な画像を拝見させてください。またどこかお会いしたいですね。