2019.05.03 14:08露伴先生の旧宅あたり植物園に思いがけず長居をしてしまったので、この後どうするかな… と近所をうろうろ。文京区というと、高級マンションの立ち並ぶ様子を勝手にイメージしていたけれど、意外と民家が多く残っている。隠れ鬼をしてあそぶ子どもたちの声が通りに響く。
2019.03.31 10:51穏田川の跡(原宿・キャットストリート)まったくもってふだん足を運ばない地域である。そんなところにわざわざ来たのは、転勤する同僚へのプレゼントを引き続き探していたためなのだけれど、それにしても人が多い。地下鉄の駅から地上に出てみて、その人波に気圧され、はやくもため息が出た。目当てのものを購入してさっさと帰るつもりでいた私に、店員さんがなにやら紙片を手渡す。近くのコーヒー店とコラボして、タピオカティーをサービスしているのだという。お店の場所を見てみると… おや。これはキャットストリートの先。キャットストリートといえば、暗渠巡りをする人には基本中の基本・穏田川の跡。そういうことなら行かずばなるまいよ。
2019.01.26 13:25宇田川の跡(鍋島松濤公園から神泉駅)大混雑の東急Bunkamuraを出た後は、また宇田川探索の続きを。Bunkamuraの西の方には鍋島松濤公園があって、大正の頃までは今でも公園内に残る湧水池から宇田川本流へと向かう流れがあった。今はこんなふうに、一部が遊歩道になって残っている。
2019.01.26 12:27渋谷川と宇田川の跡(渋谷駅あたり)そもそも人混みが好きではない。が、渋谷のBunkamuraでやっているトレチャコフ美術館の展覧会は明日まで。そして、玉川上水の跡を先週ぷらりと歩いたせいで、暗渠熱がほんのり復活。というわけで、渋谷に出かけることに。
2019.01.19 13:40初台玉川上水跡の探索は打ち止めにしたものの、まだ空はほんのりと明るい。そして改正橋跡から左手を見ると、灯りの点り始めた商店街が。日没後30分くらいまでならなんとか写真も撮れるかな… ということで、さくっと初台の商店街を歩いてみた。
2019.01.19 11:50玉川上水の跡(西新宿から初台まで)サズを習いに新宿に通い始めてもう、1年近くになる。毎度毎度ただ家と教室を往復するだけでは能がない… ということで、今日は玉川上水の跡をたどってみることに。