2020.10.03 12:17碑文谷八幡宮この前このあたりを訪れたのは春、桜が散る頃だった。あの桜並木もそろそろ色づきはじめただろうか、と足を延ばしてみたが少しばかり早かったようだ。まだまだ緑色の葉を茂らせた並木道をぽとぽとと歩く。
2020.04.26 11:19清水窪弁財天まるまる1週間在宅勤務、という初めての体験を終えたこの週末。仕事の合間になんどもラジオ体操やらストレッチやらをして体を動かしてはいたものの、さすがにすこし歩きたい。不要不急の外出と健康を保つための散歩の境界線は限りなく曖昧なのだけれど、多少は歩かないと終いには達磨になる… と心の中で言い訳をして玄関を出た。
2020.02.10 14:47明治神宮・北池のあたりと御苑社務所が開くまでの時間で、北池まで散策。手持ちの地図だと北池の西側に延びる、にょろりとしたしっぽのような細い流れがあるのだけれど、実際に行ってみるとそのあたりはうっすら窪地なだけで、水は流れていなかった。涸れ川みたいなものかな… 雨が降るとここにも流れができるのだろう。
2020.02.10 14:39明治神宮飛び石連休の月曜に有休を取った。明日11日は建国記念日。ということで、明治神宮に初めて出かけてみることにした。ゆっくり起きて出かけたのでは観光客が多すぎて癒されないらしいので、いつもと変わらない朝5時起きで電車に乗る。
2018.12.23 13:26天神下から神田明神まで天神下の交差点には和菓子屋さんがあって、ついついショーケースを覗いてしまう。いやいや、でも自分、さっき酒饅頭と上生菓子を買ったばかりですよね?誘惑を振り切って湯島駅方向に曲がる。
2018.12.23 11:05三ノ輪橋・千束界隈(都電31番系統)ロシア旅行をぶじに終えてはや数ヶ月。飛不動様にお守りを返しに行こう行こうと思いつつ、喉元過ぎればなんとやらでのんびりしているうちに年末が目の前に迫ってきてしまった。今日という今日こそは… ということで三ノ輪へ。
2018.09.02 14:09自由が丘・熊野神社例大祭雨も止んだ午後、ふらりと自由が丘に出かけた。改札を出たら、目の前にはっぴ姿の人たちがいた。離れたところから鉦やら太鼓やらの音が聞こえる。今日は熊野神社のお祭りなのだった。そうとは知らずに来たのだけれど、せっかくお祭りに行き会ったならちょっとお参りしてこよう、という気になった。